サマーインターンや就活。。大学生は遊んでいるだけではないですよね。進路を考えたときに必ず当たる壁があります。そう、「自己分析」です。今回はこの記事を読めば自己分析で何をすればよいかがわかる!そんな記事にまとめました。これから進路を考えている大学生は必見です!
自己分析・・・って何?
そもそも「自己分析」とはなんなのか。まず、大前提として、自己分析でやりたい仕事が見つかる訳ではありません。自己分析とともに企業を探すことを並行で行うことで自分の将来像が見えてくるのです。
ハッピーを見つけよう
では質問です。「あなたはどんな時が最も嬉しい時ですか?」給料をもらった時、成績が良かった時、ギャンブルで勝った時、彼女に会えた時。。。これは人それぞれですね。まずは、自分がハッピーになる瞬間を紙に書いてみるとよいでしょう。
どうしてハッピーになったかを分析する
ハッピーを書き出した後、その紙を見てどうしてハッピーになったかを考えてみましょう。給料をもらった時はあなたが頑張った分、正当な対価として認められたから。彼女に会えたのは自分が愛している人に会えたから。特別な時間を過ごせるから。などいくつか自分独自のルールがあると思います。自分の気持ちが最高になる理由を知ることが大切です。
実はそれがあなたのモチベーションです
ではそのモチベーションが高まる行為ができる仕事を探していきましょう。最初から給料面や勤務日数など条件をつけると自分のやりたいことができなくなります。ほとんどの人が職業を決める場合条件から考えるので失敗するのです。全ての興味がありそうな業界を書き出してみましょう。
あなたが一番嫌いなことは?
次のステップです。あなたが一番嫌だと思うことはなんでしょうか。大勢の人の前でスピーチをする時。人間関係でギクシャクしているとき。お金がない時。
嫌だと思ったものが含まれそうな業界を省く
それでは最初にハッピーを見つけた時に探した業界から嫌だと思ったものが含まれていそうな業界を省いてみましょう。それがあなたが理想にした業界です。
あなたの働く姿がイメージできますか?この時点で自分が働く姿を想像することができたら大成功です。次に、自分の過去や現在、未来について考えていきましょう。
過去、現在、未来の因果関係を探る。
あなたはどんなことをしてきましたか?どんなことを頑張ってきましたか?なんでもよいです。自分が、これは頑張ったなと思うことを思い返してみましょう。
そして、あなたは今何をしているでしょうか?どんな勉強をしていますか?どんなバイトをしていますか?サークルに入っていますか?恋人はいますか?思いつく限りの現在の自分像を書いてみましょう。
最後に、あなたは将来どんな人になりたいですか?お金持ち。偉くなりたい。プロになりたい。なりたい自分を明確に描けることが大切です。
過去、現在、未来に一貫性を持たせる
誰でも、過去から現在へは繋がりを持っていきています。未来像が今からかけ離れすぎている場合はそれに向けて一貫性を持った目標を立てることが必要です。美容専門学校に行っている人が次の日いきなり医者にはなれませんよね。笑 何事も繋がりが大切です。
自己紹介が完璧にできる!
このステップまで考えることができた人は、自己紹介は完璧と言ってもよいでしょう。過去から、現在、未来をそのまま並べて言えば大丈夫です。自己紹介をいきなり振られても上に書いたステップを行なっておけば自分のことについてスラスラと言えると思いますよ。同時に、会社選びの軸もできていると思います。あとは勇気を出して飛び込むだけ。
怖がらないことが一番大切
面接においては、怖がらないことが一番大切です。自分自身のことを相手に伝えるのですから、自分がビクビクしていたら伝えられないですよね。僕もこれから就活ですが、勇気を持って頑張りたいと思います。皆さんも一緒に頑張りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。大学生プラスではこの他にも大学生に向けた情報を発信しています。よかったら他の記事も読んでみてくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございました。