令和になりましたねー。令和の発表で一躍注目を浴びた菅官房長官。今回はそんな菅さんが発表した内容についてのニュースです。
自民党の萩尾生田光一幹事長代行が消費税増税の期待もあると先日述べたそうです。
その発言に対して菅官房長官が訂正発言。19日の会見で「リーマンショック級の出来事が起こらない限りは、10月に10%へ引き上げる予定である。」と述べたそうです。
大学生にも結構なダメージが。。
消費税増税って結構私たち大学生にもダメージあるんですよ?
大学生100人に消費税10%についてどう思うかと聞きました。そのところ、「54人の人が実感があまりわかないと思う。」と答えました。このままではまずい!
例えば、100万円の買い物をしたら今の8%と比べると2万円も変わります。こう考えると結構でかいと思いますよ。特に一人暮らしの大学生にとって消費税はかなり響いてくると思います。一人暮らしの僕としては怖すぎる。。。
軽減税率って何?
政府では消費税の増税に伴い、「軽減税率」なるものを導入するそうです。これは国民への増税の負担を減らすために、食料品などの消費税率は8%とする、という制度です。
「んー。どういうことだ」
細かく分けると色々とあるみたいですよ。
色々とややこしい軽減税率
例えばご飯。持ち帰りは8%で店内飲食は10%です。そのほかにもわかりづらいのをざっとまとめました。
8% | 10% |
コンビニなどでの持ち帰り | コンビニなどでの店内飲食 |
ミネラルウォーター | 水道水 |
みりん風調味料 | みりん |
ノンアルコールビール | お酒 |
テイクアウト | カラオケボックスの飲食 |
んー。やっぱりわかりづらい。。導入されてからでないと分からないかもしれません。
車以外の大きい買い物を!
それでは増税前に大学生は車を買おう!と言いたいところですが、車も自動車販売会社自体が販売力が落ちないようにするためになんらかしらのキャンペーンを打つと思います。むしろ増税前より少しの間は安くなるかも。
狙い目としては洋服などです。洋服を増税前に買っておくのは割とオススメできると思いますよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。よかったら他の記事も読んでくださいね。