皆さんは、普段口臭のケアをどのようにしていますか?実は口臭はきちんと歯磨きを行えば軽減させることは可能です。口臭の原因、対策、治療をこの記事でしっかりと理解して女性から好印象を持てるような身だしなみを覚えましょう!
この記事は、
・メンズ美容に興味がある人
・身だしなみをきちんとしたい人
あなたの口が臭い理由
それではあなたの口臭について考えてみましょう。
まず、他人の気になる臭いとして、口の臭いは2位となっています。1位の汗等の体の臭いとはほとんど変わりませんが、3位のタバコの臭いとは10%以上の差をつけているんです。
<データ概要>
出典:株式会社ドゥ・ハウス「「ニオイと汗」に関する調査」
調査方法:インターネット調査
調査時期:2013年6月14日(金)~2013年6月15日(土)
調査対象:自社サイト『モラタメ.net®』会員、20歳~59歳の1047名
そもそも口臭って何なの?
そもそも口臭とは何なのでしょうか。口臭は、口の中でバクテリアが増殖することにより発生する不快な臭いです。バクテリアは、主に揮発性硫黄化合物などを作り出すので、口の中が金属っぽい酸っぱい臭いなど特定の臭いになります。特定の食物などは(ニンニク、ニラ、玉ねぎ)などは、口臭の本当の原因ではありません。
このことを理解しておきましょう。
口臭が起きる原因
口臭が起こる原因としてはいくつか挙げられます。今回は代表的なものを4つ挙げたいと思います。あなたの口臭は何原因で起きているのか見極めましょう。
①舌にできる舌苔
まず、キツイ口臭の代表と言われるのが、「舌苔(ぜったい)」です。
舌が少し白くなっていたりしませんか?実はそれは舌苔です。舌苔は舌にできる白い苔のような特徴を持ちます。実はこの白い舌苔は食べかすや最近の死骸が積み重なってできたものです。つまり、強烈な悪臭を放ちます。
メチルメルカプタン | 腐ったタマネギ |
硫化水素 | 腐った卵 |
ジメチルサルファイド | 磯のような独特な臭い |
②歯周病などの病気
歯周病、歯槽膿漏などの口の病気は口臭を悪化させる原因になります。
歯周病は歯茎などに細菌がつまり、炎症を起こしてしまう口内の病気です。歯周病が放置されてしまうと、歯と歯茎の隙間が拡大し、歯周ポケットと呼ばれている隙間ができてしまいます。
この歯周ポケットに細菌が溜まり、膿などが発生して、強烈な悪臭を放ちます。
歯茎が痛んでいたり、不快感がある方は、一度歯医者さんなどに受信することを勧めます。
③膿栓によるニオイ
膿栓もキツイ口臭の原因の一つです。
膿栓は「臭いだま」と呼ばれていることもあり、強烈な悪臭を放ちます。色は白から黄色と個人差があります。
膿栓は喉の奥の最近の死骸や、最近を排除しようとする免疫細胞の死骸などが集まったものです。これが扁桃腺から悪臭を放つことが原因です。
オーラルケアで臭いが改善されない方は、膿栓が原因かもしれません。
④胃腸から放たれる悪臭
胃にたまっている食べ物が腐敗し、悪臭が喉を通り呼気にまで及んでいることも原因の一つとして挙げれます。
このニオイは卵が腐ったような腐敗臭がします。このニオイがした場合は、胃腸に原因があるのかもしれません。
口臭がキツイと起こる問題
では、口臭がキツイとどのような問題が生じてしまうのでしょうか。メンズにとって口臭は身だしなみケアとして欠かせません。いくら香水で香りが良くても、口臭がキツければかえってマイナス効果です。それではみていきましょう。
口臭は病気の兆候も考えられる
口臭が危険な病気という可能性もあります。どんなに、オーラルケアを行なっても口臭が治らない人は危険な病気の可能性もあります。
出典:口臭の原因・実態 – 厚生労働省 e-ヘルスネット
女性への印象は最悪に・・・
口臭は清潔感の代表とも言えます。
メンズであれば自分の口臭は当然気にしましょう。
対人関係が悪化します
口臭が原因で生じる問題といえば人間関係が一番かもしれません。
誰しも一度は相手の口臭がキツイなと感じたことはありますよね。その時の印象はプラスになりましたか?いいえ、消してプラスになるはずがないですよね。ニオイによって人間は本能的、生理的にコミュニケーションをとりたくないと思ってしまうんです。
口臭が原因で対人関係が悪化してしまうことは十分に考えられます。
生活習慣から口臭を改善しよう

呼吸法から見直していこう
皆さんは普段どのように呼吸をしていますか?誤った呼吸法が口臭の原因となっていることもあります。一度確認して見てください。
普通、「鼻から吸い、口から吐く」ことが正しい呼吸法です。
しかし、「口から吸って、口から吐く」ほうがどうしても楽な呼吸法になってしまいがちです。
口呼吸を行なってしまうと、口の中が呼気により乾燥します。この乾燥した環境は悪臭の原因となる最近なちが繁殖する最適な環境となるので、口呼吸を行うことでキツイ口臭のもととなります。
鼻呼吸によるメリットは口臭だけではありません。最近の繁殖を防ぎ、唾液を分泌させたり、病気の予防にもなります。まずは呼吸法から見直していきましょう。
睡眠習慣を見直そう
睡眠習慣も口臭の原因となっている場合があります。寝起きの口臭がキツイですよね。その理由は口の中が乾燥してしまうためです。口呼吸が習慣的になっている人は、寝ている最中も口呼吸になりがちです。睡眠時の口呼吸はいびきや無呼吸症候群の原因ともなります。
普段から口周りの筋肉を動かすことで改善されます。舌を常に口の上側につけておくことを意識しましょう。これにより、舌にが鍛えられ、また口呼吸がしにくくなります。この方法は、口呼吸の筋肉ケアと、呼吸法の改善が見込めるので試して見てください。
アルコールには、筋肉を緩める働きがあります。よっている時に足元がふらついたり、呂律が回らなくなったりするのはこのためです。アルコールの働きにより、睡眠時に口周りが緩むので舌が気管を塞ぎ口呼吸になる可能性が高まります。口臭を気にしている方は、就寝前の飲酒は控えましょう。
喫煙は口臭の原因になります
タバコは歯周病の原因になります。ヘビースモーカーや長年タバコを吸っている人は歯周病の可能性がかなり高いです。
タバコを吸うときは、喫煙時の口呼吸によって、口内が乾燥します。これにより舌苔の繁殖に繋がります。
歯周病と舌苔のリスクがかなり高まるので、口臭が悪化します。
「どうしてもタバコはやめられない!」そう言った方もいると思います。そんな方は、タバコを吸った後に口内の乾燥を防ぎましょう。水分をとる、ガムを噛んで唾液の分泌量をあげるなどの方法があります。それでも、ひどい口臭で悩んでいる方は禁煙に取り組む必要があるかもしれません。
正しい食習慣で口臭はケアできます
食習慣によって口臭ケアを行うことは可能です。
食べ物は口から私たちの口の中に取り入れられます。そのため、食習慣と口臭は切っても切れない関係となっています。
よく噛んで食べると口臭改善が期待されます
皆さんは食べ物を食べるときによく噛んで食べていますか?食べ物は噛めば噛むほど体にとって良い効果が期待されます。それは口臭をケアするという視点から見ても同じです。まず、食べ物をしっかりと噛んで食べることで消化が促されます。きちんと消化が行われば胃に食べ物が残り、腐敗したりすることがなくなります。また、よく噛むことに唾液の分泌量が増えます。何度も言いますが、口臭の原因は乾燥が大きいです。唾液を分泌させることによって口臭が抑えることができます。
口臭につながる食べ物に注意しましょう
口臭のもととなる食べ物もあります。特にアリシンという成分をふく野菜類には要注意が必要です。アリシンが含まれている野菜類には「ニンニク」や「ニラ」などがあげられます。アリシンは疲労回復などが見込めますが、独特なニオイを持っています。
また、納豆やチーズなどの発酵食品にも注意が必要です。しかし、アリシンと異なり、一般的なオーラルケアによって十分に取り除くことが可能です。
コーヒーやお茶など、カフェインを含む飲み物も口臭へとつながってしまうことで有名です。カフェインには利尿作用が含まれており、これにより唾液の分泌量が減り口内が乾燥してしまうことが原因です。
口臭に効果的な食べもの
ではメンズの口臭対策に効果的な食べ物はなんなのでしょうか。口臭を対策する上で特に効果がある食べ物を紹介していきます。
生野菜
生野菜は口臭をケアするには最適な食べ物と言えます。生野菜のメリットは、
・繊維質が豊富に含まれているので、腸内の洗浄を行なってくれる
梅干しやレモン
梅干しやレモンは口臭ケアには効果的です。なぜなら、梅干しやレモンの「酸味」が唾液の分泌を促してくれるからです。これにより口内の雑菌の繁殖を防ぐことができます。
めかぶ
めかぶがヌルヌルする理由は「フコイダン」という成分が含まれているからです。このフコダインがニオイ成分を包み込んで蓋をしてくれる役割を果たします。
また、めかぶに含まれている「アルギン酸」という食物繊維が体の外へニオイ成分を排出しやすくしてくれます。
めかぶには消臭効果と排出効果の2点があるので、口臭対策には最適と言えるでしょう。
柿
柿に含まれる「カキタンニン」という成分は口臭をケアしてくれます。よく口臭ケアの歯磨き粉に「柿」が含まれているのはそのためです。
カキタンニンは食べカスなどのタンパク質を壊してくれます。舌苔を繁殖させないためにカキタンニンは効果抜群です。
まずは生活習慣からかえる
口臭の原因や対策についてお話しさせていただきました。口臭は生活習慣を変えるだけで改善できます。歯の磨き方、なども重要ですがそれはまた次回紹介したいと思います。口臭が原因で人間関係が悪化するのは勿体無いですよね。メンズの身だしなみとして口臭ケアは忘れないようにしましょう。
口臭ケアについて理解できたらメンズの香水についての記事も見てみてください。これであなたのニオイケアは完璧です!
「compass」ではこれからメンズ 美容を始めようと思っている男性を全力で応援します。毎日新鮮なメンズ 美容情報を配信しているのでよかったら他の記事も読んでみてくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、今日も行ってらっしゃい!