男性20代からできる「大人ニキビ」の原因はなんなのでしょうか。鼻の下、おでこや目の間、頬など場所別によってニキビのできるメカニズムって違うんです!ニキビができる原因を知ることで、美肌になるニキビ予防をしちゃいましょう!
ニキビや吹き出物ができる原因とは?
大人になってからできるニキビは、治りづらく痕にもなりやすいです。その為、早めのケア、予防が大切になってきます。
しかし、ほとんどの原因は日頃の生活習慣からだと言われています。改善はできそうですね。
そこで、今回は美容専門情報サイトが全力で大人ニキビができる原因やメカニズムをお教えしちゃいます!根本的な原因の後は、ニキビのできる場所別にニキビができるメカニズムまでを詳しく解説。
自分のニキビの原因に気づき予防を知ることで異性にも好印象な肌を目指しましょう。
そもそも、男性の大人ニキビって?
大人ニキビとは、20歳を過ぎてからできるニキビです。”吹き出物”と呼ばれることもあり、ストレスや生活習慣が主な原因です。
主にTゾーンやUゾーンと言われているフェイスラインにできるのが特徴です。大人ニキビは思春期のニキビと比べ、治りづらく痕が残りやすいため、早めの対策と予防を行わないと面倒です。
大人ニキビができる原因は主に8つ
ニキビや吹き出物ができる原因、メカニズムは男女で大きな違いはありません。
しかしながら、男性ならではの原因が存在していることも事実です。繰り返しますが、ほとんどのケースは日頃の生活習慣に大人ニキビの原因があります。
今回紹介する8つの原因に1つでも当てはまる方は改善をしましょう!
大人ニキビの原因その1:ストレスが溜まっている
大人ニキビの代表的な原因といえば”ストレス”です。ストレスが増え続けると体のホルモンバランスが崩れてきます。ホルモンバランスが崩れることによってニキビや吹き出物ができやすい体質に変わってしまいます。
さらにストレスがたまると肌のサイクルが遅くなります。そうなると老廃物が溜まりやすい状況になり、悪循環が生まれてしまいます、、、
ニキビができやすいだけでなく肌荒れが悪化する原因人もなるので肌だけでなく身体のためにも、ストレスは抱え込まない、適度な息抜きを行うことで溜め込まないようにすると心も体もお肌もリフレッシュできます。
大人ニキビの原因その2:睡眠不足
睡眠不足はホルモンバランスの乱れ、体調不良、肌の生まれ変わりが遅れるなど肌が弱体化する様々な原因を引き起こします。
肌の管理を行うことは体調管理を行なっていることと同じです。肌や身体を休ませるためにも適切な睡眠時間を取ることは必要と言えるでしょう。
ホルモンバランスを整えるのに最適な22〜2時の間には睡眠時間を確保することが大切です。

大人ニキビの原因その3:皮脂や油分をたくさん分泌してしまう
男性は女性より基礎代謝が多く、皮脂や油が多く分泌されています。日頃から肌がベタベタする、油っぽいなと感じることがある、”オイリー肌”の人は特に注意が必要。
異性に好印象を持たれる綺麗な肌をめざすなら、洗顔や油取り紙などを使用して余計な油分を取り除くことが大切です。こまめに汗を拭き取ることで肌に清潔感を持たせましょう。
大人ニキビの原因その4:味の濃い料理屋脂っこい料理をついつい食べてしまう
脂肪が多く含まれる料理を過度に摂取してしまうと、皮脂や油の分泌を促してしまいます。肌は体の一部。
普段私たちが食べているものがそのまま肌の構成要素になります。
食生活が荒れてしまうと、肌も荒れてしまいます。さらに、一度元気を失った肌は自力で肌荒れを治す力が弱くなってしまいます。食生活を見直すことでニキビの予防につながるのです。
大人ニキビの原因その5:入浴や洗顔をせずに寝てしまう
これは20代の男性に多いです。飲み会があった夜ついつい入るのが面倒でお風呂に入らないことがありますよね。また、男性はメイクをしないために、顔を洗わずそのまま寝てしまう日があると思います。
顔に皮脂、汚れを残したまま寝てしまうと悪化し最悪ニキビや吹き出物ができてしまいます。
どんなに疲れていても顔も体も清潔にしてから寝ることを心がけておきましょう。
大人ニキビの原因その6:洗顔後のケアをしていない
ほとんどの男性が顔は洗顔をして終了だと思っています。しかし、洗顔後そのままにしておくと肌は乾燥をしてしまします。肌が乾燥すると身体は油分を余計に分泌します。
これにより返って逆効果になってしまうことも。。。洗顔後は化粧水と乳液で一日頑張った肌に潤いを与えてあげることを忘れないようにしましょう!
大人ニキビの原因その7:シャワーのみで済ませる
一人暮らしの20代男性の多くがシャワーのみで済ませているかもしれません。しかし、シャワーだけで終わらせてしまう人は注意が必要かもしれません。
湯船に浸かることにより血行が良くなり、代謝が促進されます。そうすることで、肌の代謝が上がり、老廃物が排泄でき、肌のターンオーバーを助けてくれるのです。
古い角質が溜まらないことでニキビの原因を一つ減らせます。古い角質はニキビの原因になるので肌を循環させることは最重要ともいえます。
大人ニキビの原因その8:髭剃りで肌を傷めている
この記事を読んでくれている多くの男性は毎朝髭を剃っていると思います。髭を剃った後の肌はとてもデリケートです。肌の一番上の角質まで傷つけてしまうと、乾燥、肌荒れはもちろんのこと、ニキビの原因にもなるので注意してください。シェービングを行なった後は必ず保湿を行うことで肌荒れを防止してくださいね。
大人ニキビができる5つの場所別の原因
大人ニキビや吹き出物にはできやすい場所があります。それぞれの箇所によってニキビの原因は異なってきます。自分のニキビができる場所によって「何がニキビの原因なのか」をチェックして改善していきましょう!
1. 髪の生え際にニキビができる原因
シャンプーの洗い残しがほとんどの原因です。洗い流しがあることによってニキビができやすい環境ができてしまいます。洗顔を行う際も生え際までしっかりと行うことが大切です。生え際にニキビができるのを予防したい人は、シャンプーをしてから洗顔を行うと防ぐことができます。
2. 頬にニキビができる原因
頬は顔の中でも最も面積が広く最も乾燥しやすい部分です。男性は特に、男性ホルモンの影響でニキビが女性よりもできやすい部分であると言われています。
乾燥予防を行うためにも、皮脂ケアだけでなく、保湿のケアも取り入れていきましょう。洗顔で皮脂、汚れを洗い流した後に、化粧水と乳液で肌の水分量を整えましょう。
3. 口の周りや鼻の下にニキビができる原因
こちらのニキビは食べ過ぎによる胃腸機能の低下やホルモンバランスが原因です。
暴飲暴食などの食生活を改善することにより鼻の下や口周りのニキビは防ぐことができますが好きな食べ物を我慢してストレスが溜まってしまっては意味がありません。
黄色や緑色の野菜や果物を意識するようにして食生活を変えていきましょう。少しの変化でも毎日続けることが大切です。
4. おでこから目の間のTゾーンにニキビができる原因
Tゾーンには皮脂腺が発達しています。このTゾーンにニキビができる原因はホルモンバランスや前髪の汚れが原因です。
前髪がかかる人は少し髪型を変えるだけで変わります。他にも生活のリズムを整えることで肌の状態を改善しましょう。
人に見られやすい部分なので、対策はしっかりとすることが大切です。
5. 顎などのフェイスラインにニキビができる原因
ホルモンバランスの崩れが顕著に現れるのがフェイスラインです。ニキビのできやすい場所の代表格と言えるでしょう。
外環境での冷えやストレスの影響を最も受けやすい場所です。さらに、男性は髭を剃るためフェイスラインの肌は女性よりデリケートになっていることもあります。
生活習慣だけでなく、髭剃りのケアも怠らないことが大切です。
大人ニキビに効果的なニキビケアクリーム
生活習慣を変えることでニキビの発生を抑制できることは理解いただけましたか?しかしすぐにできてしまったニキビやニキビ跡への対処もしたい方は、自宅で手軽にニキビ肌のケアができるニキビ肌用のジェルがオススメです。
綺麗な肌は規則正しい生活から
大人ニキビのできる8つの原因と、ニキビのできる場所別のチェック項目についてお話しさせていただきました。大人ニキビは若い時よりも治療時間が必要です。
しかし、時間が作りづらいのも大人の実情。スキンケアなどの治し方も大切ですが、食習慣や生活習慣を見直すことで根本的から大人のできにくい美肌を目指しましょう。
ニキビは体調不良を知らせてくれています。ニキビができた際は、身体をきちんと労ってあげましょう。きちんとニキビケアをして、異性からも好印象をもらっちゃいましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。「Compass」では10〜20代のメンズに対して毎日美容情報をお届けしています。よかったら明日も見てください。それでは。今日も行ってらっしゃい!